お探しの心肺蘇生法を選んでください。
1.意識を確認する。
2.救急車の要請およびAEDを現場に届けてもらうよう協力を求める。
3.気道確保
ポイント
上図3、4を2分間(5サイクル)行い、意識、呼吸を確認し、状態が変わらなければ3、4をさらに2分間繰り返します。これを救急車が到着するまで繰り返します。
AEDの操作手順は、すべて機械が音声メッセージを出してガイドしますので、音声メッセージのとおりに行えば一般の人でも簡単に操作ができます。
1.電源を入れる
2.パッドを貼(は)る。
パッドを貼る場所は、パッドに図で表示されているので、それにしたがって患者に貼り付けましょう。 なお、電気を使用しますので、感電防止のために皮膚が濡(ぬ)れていないことを確認しましょう。
3.コネクターを指定された場所に差し込む
機械が心電図を解析し、心室細動(心臓の痙攣(けいれん))を検出すると、自動的に充電します。
4.放電ボタンを押す。
充電が完了すると、「放電してください」との音声メッセージが流れるので、それにしたがって、放電ボタンを押しましょう。このとき必ず自分と周りの人も離れ、患者に触れないようにしましょう。
- 救命救急 > 「救急事故」を未然に防ごう |
- 救命の連鎖 |
- 心肺蘇生法 |
- 子どもの急病 |
- 応急手当法